2/13(木) 台東区定例パトラン&星くず拾い活動報告

2/13(木)19時~20時、上野警察署付近において星くず拾いとパトランをしてまいりましたのでご報告いたします。

【参加メンバー】

パトラン7名、一般参加9名、警視庁2名

ラン組6名は上野警察署~佐竹商店街方向に約3Kmをパトロール、星くず組12名は上野警察署~上野駅周辺の清掃活動を行いました。

上野警察署玄関前に集合、パトラン・星くず拾いの注意点など参加者で共有しました。

昼間は春らしいポカポカ陽気だったのですが、夜になったら真冬の寒さに。おまけにビル風も吹いていて、走っても体がなかなか温まりません。

寒さのせい?佐竹商店街の人通りもポツポツといった感じでした。

ラン組、佐竹商店街入口にて記念の1ショット

駐輪禁止の警告も大切なのですが、その看板裏がタバコのポイ捨てポイントになり残念です。

ポイ捨ても喫煙も禁止と看板を立てても効果無し?毎回、山のようなゴミとタバコの吸い殻が。いったい誰の仕業なのか?

恒例となってしまったゴミ箱代わりの植え込み。どなたか解決のためのアイデアありませんでしょうか?

星くず組、上野駅をバックに記念の1ショット

集められた星くずは、可燃ごみ、ペットボトル、缶・瓶、不燃ごみに分別します。

パトラン東京は、台東区が推進する「大江戸清掃隊」に加入させて頂いております。分別した後に「大江戸清掃隊」のステッカーを貼り、上野警察署にて一時預かって頂き、後日、区役所の担当部署に引き取って頂きます。

星くず組、いつもながらの大収穫。お疲れさまでした。

私も撮って~ まもるンダちゃんです。


【パトラン報告】

●あいさつへの返答は5~6割程度

強風が吹き荒れる中、寒さに耐え、飛来物にも注意しながらのパトロールでした。特に異常は見つかりませんでしたが、道路脇には風で運ばれたゴミが目立っていました。

【星くず拾い報告】

●可燃物:約180L、瓶缶:約90L、ペットボトル:約45L、不燃物:懐中電灯1個

●毎度の事ながら、上野駅周辺、特に丸井の裏側にゴミやたばこのポイ捨てが後をたちません。手間はかかりますが、昔のコーラ大瓶のデポジットのような、拾ったゴミの量に応じて何らかのサービスが提供されるような仕組みも必要と感じました。

パトラン東京

その走りは「ため」になる まちの「ため」、誰かの「ため」、自分自身の「ため」などパトランへ参加する理由は人それぞれ。 社会や地域のためと重いハードルを課すことなく、誰でも気軽に取り組めるのがパトランの魅力のひとつです。 自分なりの目的を持ち、楽しく参加することが結果的に社会のためにつながると考えています。

0コメント

  • 1000 / 1000